サプリメントを摂るとき考えること2024年10月24日 11:17

「高いな〜!このサプリ」と思うことありませんか?

サプリメントは基本的に高いものと考えた方がいいのです。

理由はいくつかありますが

オーガニック原料を使っているか?
カプセルに正規品を使って安全性が確かめられているか?
製品の研究に動物実験をしていないか?
ヒトで行った研究が反映されているか?

すぐに思いつくのがこの辺りですが、
こういった所がクリアされていると、
やはりそれなりの価格になります。

私は昔、薬とサプリメントの違いが分からなくて
同等の扱いをしていたことがあります。

薬は
処方箋が必要
副作用あり
依存性あり
根本的な解決にならない

サプリメントは
手軽に使える
副作用なし
依存性なし
健康改善効果を期待できる

という比較ができますね。

薬の依存性というのは
「使わないと禁断症状が。。」
という意味ではなくて
「使わないとまたその症状が出てきますよ」
「使っている限り症状は抑えられていますよ」
ということです。

薬を使うときは
何か痛みや熱があって
普段の生活に支障が出ている時ですので

「その痛みを抑えている間に
きちんとケアして
ダメージを受けた所をできるだけ早く元に戻すぞ!」
という意気込みで使います。

薬を長く使うことにメリットはありませんからね。

サプリメントも基本、同じです。
「こういうことで症状が出ているみたいで
食事だけでは不十分なので
今は、補助食品としてこれを使って補充しよう。
そして
薬と違って少しずつ徐々に自分に合うかわかってくるから
ま〜数ヶ月から1年は使ってみよう。
そして
食習慣や生活習慣で
そのサプリメントを超えることができるように
「暮らし方」が身についたら、やめてもいいよね。

という具合ですね。

色々多方面で試していると
どれとどれは機能が似ているから
使い過ぎになりそうなので、こっちはお休みしてみよう。

とかが分かってきます。




「〇〇病」とか「〇〇症」とか病名がつく前に
できることは沢山あると思います。

「メタボ」と診断されたら、
「このまま放っておいたら、次は正式な病名がつくんだな」
と思って
真剣に自分の「体と心」と向き合うといい
と常々思う次第です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://akikoskitchen.asablo.jp/blog/2024/10/24/9726287/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。