あなたの食事が成功した時の体感2024年04月20日 17:51

お弁当もタンパク質を重視して作ります
「心と体はくっついてる」をテーマに、心と体を整えて元気の素を貯金する方法を伝えたい「酵素栄養療法セラピスト」パンナママです。

今日もお立寄りいただきありがとうございます。

今日のテーマは『あなたの食事が成功した時の体感』です。

健康が気になりだして、一応大体調べ終わった時期にどれを信じていいのがとても迷うことがありますね。



では問題です。

a)あの先生ステキ!だからやってみようーっと。

b)この理論と結果の出方、信じられる。やるしかない!

c)お金がないからこの辺でまず試してみようか?

この中でまーまー的が外れていないのはどれでしょう?



答えはc)かなと思います。


a)は、その先生がステキになった方法は、あなたの体質に合うとは限らないということ。同じでなければ辛さが先に立つかも知れません。

b)のタイプの情報は、自分の生活と遠く離れている場合があります。自分がそれに寄せていく自信があればできるかも。

c)は明らかに自分軸です。自分の都合で(お金がないので)この方法しかないと思うということは、「これに限る」「とにかくこれに集中してやる!」
と、ある意味、志しが高いといいましょうか。。。



私も更年期初期ころから、心身ともに疲弊して手当たり次第情報を集めて、できるものは多少お金が掛かってもやってみました。


一時期は体脂肪10%代にしてみたり、週7でジム通いしていたこともありますが、、、



今、振り返って、その時の私に言いたい!

「それ、一生できる方法なの?」

「健康って今だけじゃないよ。」と。。。



「設備やマシンがなければできない〜」とか

「年齢と共に消耗が否めない体のパーツは無理せず温存すべきなのに、無視して楽しいからやる〜」とか


「それって、20年後の自分の人生活動を狭めることだったりしていない?」





そんなこんなで20年近く「自分流の健康維持」を試行錯誤してきて言えることは、、



「食べることは、食べる前から始まっていて、食べた後も含めて

『食べる行事(食事)』と思ってね」


ということ。


体質は一人ひとりで違います。


なので『食事』が成功したかどうかが分かるサインは

自分で感じるしかないのです。



その感覚は。。。


『すぐもう一食食べれそう。とても動きやすい。すぐに集中できる』
と感じていただければ、その食事は成功です。


そして、その後に訪れる『空腹』もしっかり味わって楽しんでくださいね。


そうしたら、血糖値は安定するし、消化器官の負担も少なくて、

体は楽なので、順調に機能してくれるし、

もし時々負担が多めに掛かった場合も余裕をもって早く修復できることになる。




そして、ここからが一番大事なこと。


思い通りに動けて、考えることができたら

あなたの人生で

『こうしたいな〜』『こうなったらいいな〜』と思うことが

1日も早く実現するように行動できるカラダになれること。




そうしたら

老いを考えなくてよくなるし

その年齢で最高の健康状態を維持できれば

その年齢でなければ及ばない経験や思いがあって

それをやることができる。



多分そういうことを『夢』とか『叶えたいこと』

というのでしょう。







最後までお読み頂きありがとうございました。
*掲載した内容は全ての人に当てはまるものではありません。心の声をよく聴いてリラックスと緊張のバランスを心がけてくださいね。